◆2019年11月16日(土) 於.本校体育館
児童の質問に応えて⇒★ここをクリック★ 若田さんを迎えての感想⇒★ここをクリック★
***** 1~3学年の部 *****
太陽の大きさ
若田さんの持っているビー玉が地球とすると太陽はこの大きさ!
★児童から一斉に歓声があがる
実験1
土星の気温はマイナス183度。これとほぼ同じ温度の液体窒素の中に花を入れ・・・
実験2
花を取り出して握ってみると・・・
花は粉々に!
***** 4~6学年の部 *****
講話1
夢を描き、それを実現するために何を考えどう行動したかを分かりやすくお話していただきました
講話2
子どもの頃に描かれた飛行機の絵や写真の思い出
児童の質問にこたえて
どんな質問にもジェスチャーを交えながら丁寧にこたえていただきました
児童・保護者の質問にこたえて
児童の質問に目を見て真剣にお話しされ、さらには保護者の方の質問に「親からは責任を持って行動するように言われたほか自由だった」とのお話でした
スペースシャトル
若田さんが初めて搭乗したスペースシャトル・エンデバーのモデルをいただきました
花束贈呈
今後のご活躍を込めて花束の贈呈をおこない、お別れとなりました
★ 若田さんからのエール ★
小さい頃、夢を描いていたことに一歩一歩近づけていきました。そして宇宙飛行士になりました。
学校の勉強や体育や給食が好きでした。みなさんは、スポーツやおけいこ事や演奏会でうまく弾こうと思うことがあるかもしれません。そんなとき、目標がはっきりしているとそのために何をすべきかがよく分かってきます。
自分はどういう所に興味があって何をしたいのか、自分がしっかり考え目標・目的を見つけるとそこに近づくためにはどうすればいいのかが分かってきます。
これは、勉強でも同じです。
自分の目標を持ってください。それでもテストとかで失敗するときがあります。失敗したときは、失敗しないようにするにはどうすればよいのかを考える時間がみなさんの成長するときです。だから、失敗を恐れず工夫して前に進んで皆さんの夢や目標をつかんでほしいと思います。
皆さん一人ひとりが誰にも負けない素晴らしい力を持っています。それにも関わらず、その力に気づいていない人たちが多くいると思います。
『自分が本当にやりたいのは何か』をつかんでください。その中から将来宇宙で一緒に仕事をしてくれる仲間が出てきてくれることを楽しみにしています。
今回の講演に出席された保護者の方々から、約260件程の感想を寄せていただきました。 ▶子供たちに夢と目標に向かって努力する大切さをお話しくださり、ありがとうございました。 ▶低学年の子供たちでも興味が持てる題材でとても良い講演会でした。今後更なるご活躍を楽しみにしております。 ▶30分間という短い時間でも、とても宇宙への興味を抱きました。若田さんの人柄もにじみ、とても楽しくまた話を聞いてみたいと思いました。とても勉強になりました。 ▶このような貴重な経験をさせて頂き感謝しています。若田さんの話は非常に分かり易く、子供たちにとってもためになったと思います。大宮別所小の先輩に若田さんのような立派な方がいることを嬉しく思います。
▶本日は、貴重なお話をありがとうございました。若田さんが宇宙飛行士になるために大変な努力をされた話を聞き感動しました。宇宙ステーション内でのお話はとても興味深かい話題でした。子供もとても真剣に話を聞いていたようで、本当に貴重な時間だったと思います。ありがとうございました。
▶お疲れ様でした。子供も大人にも目標が大きなものではなく、小さなことをコツコツ積み重ねていくことで、いずれは最終的にやりたいことに到達することができるということを子供たちに伝わればいいなと思います。宇宙飛行士としての貴重な体験や映像が見られて良い時間が過ごせました。健康に気を付けて、頑張ってください。
その大多数の人が若田さんの生き方に共鳴し、感動と感謝の言葉で埋め尽くされておりました。
以下に、その一部をご紹介します。