以下は、高額なモノを順に1位から3位までです。
①「食器洗浄機」 約250万円・・・(給食室にあり、みんなが食べた食器を洗う器械です)
②「食器消毒保管庫」 約200万円・・・(給食室にあり、洗った食器を消毒するための器械です)
③「回転釜」 約150万円・・・(給食室にあり、みんなの給食を作る時に使う巨大な釜です)
高額なモノ上位3位が給食室で使用しているモノでした。
給食室で使用しているものは、どれも専門的で業務用の大型器械が多いので、高額な“モノ”が多いですね。
学校に配当されるお金は、みんなの身近な人(親御さんだったり)が一生懸命働いて稼いだお金(税金)だったり、みんながお菓子やおもちゃなどを買った時にかかるお金(税金)からきており、教室の中にある黒板や時計、机や椅子・ロッカーなど、全てのものに、市のお金(税金)が使われています。
市に対しては、国から補助金が出ています。
また、みんなが使用している教科書は国のお金(税金)で作られています。