7月3日(木)G・S研究授業

今年度2回目の校内授業研究会がありました。本年度も6本の研究授業を予定しています。

6年2組にて、G・Sの授業でした。

どの子も楽しそうに”自治会長”さんになりきって、どんな町にしたいか、なぜそれが必要なのかを英語で伝えていました。

日本語でも難しい内容だと思っていたのですが、探究の時間を2時間とって考えていたとのこと。

子どもたちは新しく出たフレーズも先生や友達と楽しそうに学び、最後には代表児童が全員の前でやりとりを発表するまでになっていました。

放課後に行われた教員の研究協議会では、市教育委員会からG・Sに関する指導者とICT(スクールダッシュボード)に関する指導者をお招きして、指導を受けました。G・Sは専科だからと他人事にせず、自分が授業をするのだったらどの部分を取り入れることができるか、自分事として考えました。

我々が授業研究をするのは、児童の学習理解を深めるためです。

学期末でしたが、充実した時間となりました。​

 


 

  • 2025年07月04日 09:42