夏休みの応募課題(自由応募)
各題名をクリックすると対象の募集要項・応募票等がPDFで開きます。
|
題 名 |
主 催 等 |
出品規定等 |
備考 |
1 |
さいたま市教育委員会 |
○全学年対象 ○縦45cm・横80cm・高さ70cm以内、重さ20kg以内とする。 (例 防災段ボール フルフルくつしたよごれおとし) |
|
|
2 |
埼玉県・埼玉県教育委員会 青少年育成埼玉県民会議 |
○全学年対象 ○四つ切・八つ切・B3・B4・A4の画用紙又はケント紙 ○画材は自由 ○文字の記載も可 ○家族みんなで過ごしているところを描く。(例 食事、お出かけ、家事など) ○応募票を作品の裏に貼る。(青少年育成埼玉県民会議のホームページ゙からも入手可) |
※応募票あり |
|
3 |
MATHコン |
〇A4判(縦)の用紙に片面で5枚以内 |
※応募票あり |
|
4 |
埼玉県総務部統計課 |
○全学年対象 ○B2判(72.8×51.5)○統計グラフを作成する ○もととなる資料を必ず添付してください。 ○作品裏に必要事項を明記。(HP応募用ラベル使用可) |
※応募票あり |
|
5 |
さいたま市選挙管理委員会 |
○全学年対象 ○四つ切(542㎜×382㎜)八つ切り(382㎜×271㎜) の画用紙 ○投票参加を呼びかける明るい選挙のイメージなど選挙に関することを自由に表現してください ○作品裏の右下に①学校名②学年③氏名(ふりがな)を必ず記入。 |
|
|
6 |
さいたま市教育研究会理科専門部 |
○全学年対象(個人またはグループ)○理科に関する研究○A4レポート用紙片面8枚以内 |
|
|
7 |
内閣府防災推進協議会 |
○全学年対象 ○火災予防に関する作品 ○A3判以上A2判以下の用紙 〇パソコン等を使用した作品も可 ○クレヨン、パス類、水彩、油彩、貼り絵 ○作品の裏面に①学校名 ②学年 ③組 ④氏名(ふりがな) ⑤作者のコメントを分かりやすい字で記入してください。 |
※応募票あり |
|
8 |
さいたま市消防局 |
〇八切にタテ描き 〇クレヨン、パス類、水彩、油彩、張り絵 |
|
|
9 |
埼玉県交通安全協会(大宮警察署) |
[ポスター] ○低学年の部(1~3年) 八つ切り(B4サイズ) ○高学年の部(4~6年) 四つ切り(B3サイズ) [作文] ○低学年の部(1~3年)400字詰原稿用紙2枚以内 ○高学年の部(4~6年)400字詰原稿用紙3枚以内 [作品カード] 作品カードあり。必要事項を記入し、添付。 |
※応募票あり |
|
10 |
特定非営利活動法人 子ども文化ステーションさいたま北商工協同組合 |
○全学年 ○画用紙(A3サイズ・420mm×297mm) ○「わたしたち・ぼくたちの未来のまち」をテーマとした絵画 ○7㎝の枠をつくり、その中に、学校名・学年・組・氏名・絵のコメントなどを書いてください。(応募票の代わり) |
宮原絵画展のみ、画用紙を無料で配付しております。 ご希望の方は学校に受取に来てください。 |
|
11 |
MOA美術館 |
○全学年対象 ○四切画用紙 ※厚紙不可 ○テーマは自由の絵画(ポスターは除く) ○応募用紙に感想文を書き作品裏の右上に添付してください。 |
※応募票あり |
|
12 |
さいたま市総務局総務部総務課 |
○全学年対象 ○八切、またはA3サイズ ○「平和」をテーマに、自由に発想表現したもの。 ○出品名札を中央下に貼ってください。(作品裏面にも、学校名・学年・氏名・作品名を記入。) |
※応募票あり参加賞あり |
|
13 |
ゆうちょ銀行 |
○全学年 ○縦、横、高さの1辺の長さが25cm以内 ○自由なアイデアで作られた貯金箱※各学年1作品を選出し、コンクールに出品します。 |
|
|
14 |
「社会を明るくする運動」埼玉県推進委員会 |
〇テーマ「犯罪・非行のない地域社会やづくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたこと」 〇400字詰め原稿用紙3~5枚程度(低学年についてはこの限りではない) 〇裏表タイプ、オリジナル規格の原稿用紙の使用不可 |
※応募票あり |
|
15 |
全国学校図書館協議会毎日新聞社 |
○全学年対象 ○原稿用紙 低学年800字以内、中・高学年1200字以内 ○応募票を作品の右上にホチキスで添付してください。 |
※応募票あり |
|
16 |
全国共済農業協同組合連合会 埼玉県本部 |
○全学年対象 ○条幅の部・半紙の部の学年ごとの課題。課題は、別紙。 ○作品は返却しません。 |
※応募票あり※作品返却なし |
|
17 |
全国少年警察ボランティア協会 日工組社会安全研究財団 読売新聞社 |
○テーマ「わたしのまちのおまわりさん」・おまわりさんとの触れ合い体験・おまわりさんへの手紙など ○1~3年:400字×2枚以内 ○4~6年:400字×3枚以内 ○自作の表紙に ①タイトル ②氏名 ③都道府県名 ④自宅住所・電話番号 ⑤学校名・学年 ⑥学校住所・電話番号 を明記し、作品につける。 |
※作品返却なし |
|
18 |
埼玉県埼玉新聞社 |
〇個人またはグループ(6人以内)で作成したものであること 〇専用の応募用紙、または縦55㎝、横40㎝程度の用紙1枚以内にまとめる〇鉛筆やシャーペンは不可 |
※作品返却なし |
|
19 |
さいたま市教育委員会 |
○1学期に配付した「第9回さいたま子ども短歌賞応募票」を使用。応募票はさいたま市ホームページからダウンロード可。 |
※作品返却なし※応募票あり |
|
20 |
埼玉県トラック協会 |
〇テーマ「ぼく・わたしが思う安全で安心な環境にやさしいトラック~こんなトラックあったらいいな~} 〇四切画用紙に横描き |
※応募票あり※作品返却なし |
|
21 |
埼玉キワニスクラブ |
○テーマ 「わたしの未来・夢」○5・6年 400字×2枚以内 |
出品作品返却なし |
|
22 |
さいたま市 |
○テーマ 日常生活や学校生活の中で感じていること 「家族」「友達」「世界」「環境」「いじめ」など ○1行目に題、2行目に学校名・学年・氏名、3行目から本文書き出し ○4~6年 400字×3枚以上5枚以内、5分以内でスピーチできる 内容 ○応募票は、作品の右上にホチキス留め。 |
※応募票あり※作品返却原則なし※参加賞あり |
|
23 |
内閣府 |
『心の輪を広げる体験作文』 テーマ:出会い、ふれあい、心の輪~障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう~ 〇障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったもの。 ○1行目に題、2行目に学校名・学年・氏名、3行目から本文書き出し ○400字×2~4枚程度 (パソコンでの作成も可) 『障害者週間のポスター』 テーマ:障害の有無にかかわらず、誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現 〇障害のある人に対する理解促進につながるような、生涯のある人とない人との相互理解・交流等を実現したもの。 〇画用紙B3版(364㎜×515㎜)または四つ切(392㎜×542㎜)を使用。これに満たない場合は、このサイズの台紙に貼る。 |
※応募票あり |
|
24 |
公益財団法人埼玉県生態系保護協会 |
テーマ:①自然の中で遊んだこと ②こんな学校にしたい!自然の生きものと一緒に遊べる学校 『絵画』 〇A4~B3、四つ切(392×542㎜)サイズ 〇作品の裏面に応募票を貼ってください。 『作文』 〇400字作文用紙3枚以内 |
※応募票あり※作品返却なし参加賞あり |
|
25 |
大宮別所小学校 |
〇来年度行われる航空写真のデザイン案を募集します。 〇大宮別所小学校らしいもの 〇人が並んで形を作るので単純な線で描かれているもの |
※応募用紙有 |