11月30日(木)研究授業6-2算数

算数の研究授業が行われました。 教師の発問に子どもたちはよく反応し、最初の復習問題を解くときも、その後の問題作りも、一生懸命、夢中になって取り組んでいました。 一人残らず。 授業が終わっても考えている子もいました。 タブレットを当然のように使い、主体的、個別最適、協働的、そして探究的な学びの実現をしていました。   教師が新し...»続きを読む

  • 2023年12月01日 19:31

11月30日(木)冬支度

ウサギの飼育小屋に、風よけのビニールが張られました。 急に寒くなったので、人間だけでなく、動物も大変です。     »続きを読む

  • 2023年11月30日 13:34

11月28日(火)2年生宮原図書館見学

延期になっていた宮原図書館見学。 子どもたち、元気に行ってきました。 私は引率できなかったのですが、下校時、次のようなやり取りをしました。 「楽しかった~!」(何が楽しかったの?) 「本が、8万冊もあるんだって~!」(あ~、なるほどなるほど) 「子どもの本は、3万冊だって~!」(そんなにあるの?!) 「検索もできるよ」(へえ、よく聞いて...»続きを読む

  • 2023年11月30日 13:34

11月29日(水)正門周りがすっきり

正門周りの樹木の剪定をいたしました。 かなりすっきりしました。 まだまだ不十分な所もございますが、今後も安全で整備された環境づくりに努めてまいります。 »続きを読む

  • 2023年11月29日 15:24

11月29日(火)六者共催文化講演会

本校PTA役員の皆様にご尽力いただきました六者共催文化講演会が開催されました。 講師に大熊江美子様(整理収納アドバイザー、親・子の片づけマスターインストラクター)をお迎えし、「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」のご講演をいただきました。 大熊様も小・中学生の3姉妹を育てるお母さんということで、保護者の皆様のお気持ちに沿った内容でした。片づく仕組みと関わり方が大切で、それは子育て...»続きを読む

  • 2023年11月29日 15:23

11月28日(火)今どきの調理実習

ペアになり、一人が調理を、もう一人が適宜タブレットで写真をとり、手順を記録します。 試食も、まるで食レポの雰囲気です。 廊下まで美味しそうな匂いが漂っていました。 他の学年の子が嗅いだら、心底羨ましがりそうでした。 6年生、今日は1学級、明日2学級、明後日1学級と調理実習が続くそうです。 »続きを読む

  • 2023年11月28日 15:30

11月28日(火)やっと・・・

一同に会して、朝会をすることができました。 実は先月から、講話・生活朝会は体育館に全員集めてやりたいと計画していたのですが、先月はご存じの通りインフルエンザが流行していたため、できませんでした。 全クラス時間前に集合し、静かに開始を待っている姿に感動を覚えました。 私からは「みんな違って、みんないい(人権)」の話、 担当から12月の生活目標「友達と助け合お...»続きを読む

  • 2023年11月28日 15:25

11月27日(月)赤い羽根共同募金運動始まる

福祉委員会を中心に、今年も共同募金運動が始まりました。 募金の封筒も、福祉委員会さんが用意してくれました。 委員会の皆さんが、募金を持ってきてくれた子に笑顔で対応をしています。 その態度も素晴らしい。 皆の温かい気持ちに、朝からほっこりしました。 »続きを読む

  • 2023年11月28日 15:23

11月24日(金)なのはなさんもICT

なのはな学級のみんなPCに夢中。 「ピザをつくろう」にはまっている子。 プログラミング​にはまっている子。 みな、それぞれ集中しています。 すごいなあ。。。   »続きを読む

  • 2023年11月28日 15:22

11月21日(火)6年 第1回STEAMS TIME

今年初のSTEAMS TIME。 Pepper君(ロボット)を動かせるよう、プログラミングしていきます。 自分の思い通りに動かすためにはどのように指示をすればよいか、論理的に考えることを学習します。 講師はソフトバンク(株)のCSR本部、地域CSR統括部 関東・甲信越地域CSR部参与様です。 今回はその第1回目で、ガイダンスのようなものでした。 ...»続きを読む

  • 2023年11月28日 15:22