カテゴリ: 今日の1まい
今年もお世話になりました。 読み聞かせボランティアねこばすさんによる、パネルシアター。 今年も歌遊びとお話で、子どもたちを楽しませてくれました。 全校児童対象で、その数なんと12回。 ねこばすさんのチームワークに感謝です。 本当にありがとうございます。 これをきっかけに、読書好きが増えるといいなあ。。。 ボランティアさんも増え...»続きを読む
- 2023年11月02日 13:49
カテゴリ: 今日の1まい
正門前で何度も切り返し、巨大な消防車がロータリーに出現。 3年生の子どもたちが楽しみにしていた消防の学習を本校にて行うことができました。 3年生の子どもたちだけでなく、担任も、なのはなさんも、5年生も、体育が終わった子どもたちも、その大きさと迫力に息をのんでいました。 通りすがりの幼児まで虜にしていたのは言うまでもありません。 クラスごとに熱心に質問してい...»続きを読む
- 2023年11月02日 13:02
カテゴリ: 今日の1まい
来年度の1年生が健診のために本校を訪れました。 「こんにちは。」 と挨拶をすると、保護者と手をつなぎ、はにかみながら挨拶を返してくれる子が多くいました。 学校の広さに、ちょっぴり興奮している子もいました。 ある学校医さんは「大きい子が多いですね。」と仰っていました。 »続きを読む
- 2023年10月24日 19:09
カテゴリ: 今日の1まい
日曜日に、避難所運営訓練がありました。 運営リーダーの別所自治会長様、副リーダーの皆様を中心に、炊き出し訓練、トイレ確認訓練、情報掲示・避難所割り振り訓練等が行われました。 これら実践的な訓練を行うことで、自助・共助のさらなる充実と地域防災力の向上が図られるのだと考えております。 参加された各自治体の皆様、避難所担当職員の皆様、お疲れ様でした。 »続きを読む
- 2023年10月24日 18:17
カテゴリ: 今日の1まい
飼育委員さんが動物の世話や飼育小屋の掃除など、よく活動しているのを目にします。 本当に動物が大好きなのでしょう。 写真のように、ウサギにとって心地よい抱き方をして、愛おしそうに撫でている…。 まだ飼育委員になれない中低学年の児童が傍で見ています。 児童はウサギに癒されているのでしょう。 私はこの光景に癒されています。 »続きを読む
- 2023年10月20日 15:01
カテゴリ: 今日の1まい
待ちに待っていた本校の梨を食べられる日。 前回、9月下旬頃、新高(にいたか)の収穫をしたのですが、今年は不出来ということで見送られていました。 前日、お世話になっている町田農園の町田様と環境委員の児童が梨もぎをし、本日それが給食として提供されました。今回は新興(しんこう)です。 ただ、今年の夏は、記録的な猛暑だったため、本校の梨もその影響を受け、収穫量は例年より少な...»続きを読む
- 2023年10月19日 12:07
カテゴリ: 今日の1まい
気持ちのよい秋晴れの下、2年生が町探検に出かけました。 町のステキを探します。 たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきました。 ご協力いただいたお店等の皆様、本当にありがとうございました。 子どもたち、興奮冷めやらぬ様子で帰ってきました。 【今年度探検に行けた場所】 (5日)町田農園、キ...»続きを読む
- 2023年10月19日 11:15
カテゴリ: 今日の1まい
運動委員が中心になってドッジボールキャンペーンなるものが開始されました。 体育館で、学年ごとに試合が繰り広げられています。 少し涼しくなり、思いっきり遊べますね。 少し、投力が伸びるといいです^^ »続きを読む
- 2023年10月19日 11:14
カテゴリ: 今日の1まい
ふだん何もなければ校長室のドアを開けています。 今日は、6年生数人がタブレットをもってウロウロしていました。 何だろうと思って昇降口の方へ出てみると、何やら物の長さを測っていとのこと。 色々なものの長さを測って、体積を出しているとのことでした。 測った記録はノートでなくタブレットに入力し、計算もし、そして写真も撮って保存。 確実にタブレットが文房...»続きを読む
- 2023年10月13日 16:57
カテゴリ: 今日の1まい
宮原中の生徒さんが、あいさつ運動に来てくれました。 担当の4年2組と一緒に、朝のあいさつを盛り上げてくれました。 小学生は「勇気をもらった」、中学生は「元気をもらった」と、代表児童生徒が感想を述べていました。 宮原中も、大宮別所小も、あいさつの飛び交うステキな学校にしていきましょうね。 »続きを読む
- 2023年10月13日 16:57