カテゴリ: 今日の1まい
なのはな学級の授業参観、懇談会が行われました。 元3年4組のあった場所が今年度から「なのはな活動室」に変わり、そこで音楽の授業が行われました。 私が見に行った時には、もう子どもたちのテンションはかなりハイになっていて、汗を流しながら音楽活動に励んでいました(笑)。 やはり、保護者の方がお見えになると違います。 とっても張り切っているように見えました。 ...»続きを読む
- 2025年04月21日 14:35
カテゴリ: 今日の1まい
子どもたちにとって待ちに待った離任式が行われました。 特に、元担任の先生が去られた子どもたちは、首を長くして待っていました。 体育館に転出された教職員を案内すると、割れんばかりの拍手が起こりました。 そして、お一人お一人からお話を聴きました。 新しい学校の話に驚いたり、自慢を聴いたり。 あっという間に時間が過ぎました。 その後は、各教室...»続きを読む
- 2025年04月21日 14:32
カテゴリ: 今日の1まい
今日から1年生の給食が始まりました。 先日の授業参観で練習したとおり、手洗い、着替えから準備が始まりました。 今日は、2年生が配膳の見本を見せてくれ、実際にやってくれました。 今日を含め3度ほど2年生が見本を見せてから、1年生が実際に当番もしていくことになります。 今日のメニューはハンバーグ(子どもパン)とイチゴ。 牛乳を飲むためにストローの開け...»続きを読む
- 2025年04月17日 12:24
カテゴリ: 今日の1まい
今日は、全国学力・学習状況調査のうち、学力の調査を行いました。 対象は6年生です。 教科は国語、算数、理科です。 さいたま市学習状況調査と違って、全てペーパー(紙媒体)でしたので、PCでのテストにありがちなネット環境問題等のトラブルもなく、スムーズに終了することができました。 全体の結果が出るのは先になりますが、しっかり分析して、「個別最適」な学びに繋がる...»続きを読む
- 2025年04月17日 11:38
カテゴリ: 今日の1まい
今年度3年生が3クラスになりましたので、これまで4組だった場所を「なのはな活動室」にしました。 教室にマットを敷き詰め、子どもたちが体を動かしやすいようにしています。 今日見に行ったときは、ちょうど柔軟体操をしていました。 なのはな学級は、今年度1年ぶりに女子も入り、3名の新入生を迎え、16名の大所帯になっています。 他学年と共に学べるよさを生かしながら、...»続きを読む
- 2025年04月17日 10:35
カテゴリ: 今日の1まい
1年生の授業は、給食の時間の練習でした。 手洗いから始まり、ナフキンの準備、着替え、そして歯磨きまで、曲を流したり、実際に着替えたりしながら練習しました。 見ていて微笑ましかったことと思います。 その後、保護者の皆様は懇談会、児童はDVD鑑賞で、下校となりました。 一生懸命な子どもたち、温かい目で見てくださる保護者の皆様、子どもたちの健やかな成長のために、...»続きを読む
- 2025年04月15日 15:14
カテゴリ: 今日の1まい
PTA執行部および安全保導部主催で、今年度も交通指導員さんをお招きして、1年生保護者に対して旗振り講習会を実施していただきました。 交通指導員さんの、ちょっとしたユーモアを含めた説明にクスッとなりながら、安全指導についてロールプレイを通して学ぶことができました。 風が強い中、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。 子どもたちが安全に登下校できますよう、...»続きを読む
- 2025年04月15日 14:36
カテゴリ: 今日の1まい
2,6年生を皮切りに、授業参観懇談会が始まりました。 多くの保護者の皆様の御来校、ありがとうございます。 新しい担任の先生とお子様、またクラスの様子はいかがでしたでしょうか。 新年度4日目、そして今日から5時間授業開始ということで、特に2年生が疲れているのではないかと心配していましたが、子どもたちが元気に授業を受け活動している様子を見て、ほっと安心しました。 ...»続きを読む
- 2025年04月11日 15:14
カテゴリ: 今日の1まい
2年生以上で、給食が始まりました。 栄養教諭も代わり、給食室メンバーも1名が入れ替わり、新しいスタートです。 メニューはわかめご飯、春野菜の味噌汁、から揚げと、子どもたちの好きそうな献立が並びました。 教室を回ると、美味しそうに頬張る子どもたちと、それからお約束のお代わりの列&ジャンケン。 1時には、少し早回しの歯磨き体操の曲が流れました。 ...»続きを読む
- 2025年04月10日 13:18
カテゴリ: 今日の1まい
いよいよ令和7年度新学期が始まりました。 始業式に先立ち、新転入職員の着任式を行いました。 お互い少し緊張している様子が伝わります。 始業式では、学校は勉強するところ、友達と仲よくするところであることを、再確認しました。 そして待ちに待った担任発表。 子どもたちのドキドキ感が伝わってきました。 その後は教室にわか...»続きを読む
- 2025年04月08日 10:09