カテゴリ: 今日の1まい
創立50周年を記念して、また若田光一さんの母校として宇宙に思いを馳せてほしいと願って、天体観望会を実施しました。 実に100名もの児童保護者にお集まりいただきました。 望遠鏡は3台。 月用に2台、土星用に1台でした。 始めこそ雲がかかり、土星を見ることができなかったのですが、しだいに雲が晴れ、可愛らしい土星を見ることができました。 月はクレーター...»続きを読む
- 2024年12月12日 19:39
カテゴリ: 今日の1まい
11月中旬からお休みを頂いていた担任が本日より復帰しました。 昨日から担任復帰の連絡を聞いて、ソワソワ・ワクワクしていた子どもたち。 朝、職員室から担任が出てくるのを待ち構え、何と廊下でアーチを作って迎えました。 担任だけでなく、見ているこちらも涙がにじむような、優しく温かな出迎えでした。 保護者の皆様にもご心配、ご迷惑をおかけしま...»続きを読む
- 2024年12月06日 09:18
カテゴリ: 今日の1まい
学校図書館司書による読み聞かせが行われていました。 実にしっとりとした時間でした。 図書室の一角、狭い畳の空間ですが、別世界でした。 金曜日には、読み聞かせボランティア「ねこばす」さんによる読み聞かせも行われています。 外は寒くなりましたが、読書で心の栄養をつけ、ほっこりしてほしいものです。 »続きを読む
- 2024年12月06日 09:17
カテゴリ: 今日の1まい
師走の恒例行事、書きぞめ練習が始まりました。 低学年はフェルトペンで、高学年は筆で書きます。 習字の場合、広い場所が必要になりますが、本校は特別教室などの空き教室が多いので、3年生以上は調整し、譲り合って広い教室を使います。 写真はその一コマです。 墨の香りに引き込まれました。 心を落ち着け、穏やかに文字と向き合う時間、私は好きです。 ...»続きを読む
- 2024年12月06日 09:13
カテゴリ: 今日の1まい
多くの保護者の皆様に御来校賜りまして、ありがとうございます。 子どもたちが一生懸命活躍する様子をご覧いただければと思います。 残るは6日の1,4年生。 できれば保護者会まで残って、担任たちから直接話を聞いてほしいと願っています・・・。 »続きを読む
- 2024年12月05日 11:22
カテゴリ: 今日の1まい
4年生のコーナーにありました。 「ありがとうを伝えよう」 ほんの些細なことでも、言葉にして伝える。 とっても大切なことだと思います。 これは11月の生活目標「気持ちを言葉で伝えよう」の取組の一つです。 ここでお伝えするのが12月になってしまったのですが、挨拶「おはようございます」や返事「はい」、そして「ありがとうございます」「ごめんなさい」は人と...»続きを読む
- 2024年12月03日 13:04
カテゴリ: 今日の1まい
今朝の児童朝会は運動委員会の担当でした。 運動委員会の活動内容と運動する良さについて、クイズと劇で、全校児童に伝えました。 特に1~3年の児童の反応が大きかったです。 12月の生活目標は「外で体を動かそう」です。 リフレッシュも兼ねて、外遊びが増えると嬉しいなあと思います。 »続きを読む
- 2024年12月03日 12:59
カテゴリ: 今日の1まい
1面、それから2面に本校シェフ給食の内容が載っています! 子どもたちのステキな笑顔、どうぞご堪能ください。 写真3枚目は、市報さいたまプラスというものだそうです。 特集紙面に掲載しきれなかったものが載っているそうです。 »続きを読む
- 2024年11月29日 18:13
カテゴリ: 今日の1まい
素晴らしい秋晴れの下、2年生が茨城県自然博物館へ校外学習に出かけました。 道中は長かったのですが、到着してからまず巨大トランポリンでたっぷり遊びました。 次に昼食。葉がヒラヒラ舞い降り陽の光がキラキラ降り注ぐ中、お友達と楽しそうにおしゃべりしながら食べて元気を回復させていました。 そしてメインの博物館内見学。1時間弱、グループ行動で隅々まで楽しみ、発見を繰り返しまし...»続きを読む
- 2024年11月29日 18:10
カテゴリ: 今日の1まい
子どもたちが楽しみにしていた別所フェスが開催されました。 今年のテーマは「祝50周年 自分の目標に向かって笑顔 協力 enjoy 別所フェス」です。 皆の仲を深めようを合言葉に活動しました。 昨年度と大きな違いは、グループでなくペアでお店を回ったこと。昨年度は迷子が多く出ていましたが、今回は比較的静かに、効率的に回れているような気がしました。 子どもたちは...»続きを読む
- 2024年11月28日 13:44