7月1日(火)7月始まる!

朝から講話生活朝会がありました。 私は、三貫清水で蛍を見たことから、学校だよりにあるような地域の方の話をしました。 自分で考え、行動できる子になってほしい・・・ 自分の思いを伝えてほしい・・・「言葉で」を付け加えました。 大人でも、自分の思いを正確に相手に伝えることは難しいです。 子どもたちには日々コミュニケーションをとる中で、ふさわしい言葉の使...»続きを読む

  • 2025年07月01日 09:21

6月30日(月)歯と口の健康週間

本日給食の時間に、歯磨きの大切さについて、児童出演のビデオ動画を視聴しました。 改めて、歯磨きの大切さを実感し、みんな丁寧に歯磨きをしていました。 健康委員会の皆さんが、各クラスの歯ブラシチェックにも出かけます。 子どもたちが自ら歯を大切にする習慣を身に付けてほしいです。 8020! »続きを読む

  • 2025年06月30日 13:41

6月27日(金)梨 袋掛け

本校は正門を入って左側に梨園があります。 町田さんをお招きして、環境委員会の児童が、梨の実に袋をかけてくれました。 新興と新高です。 大きく実れば、秋の給食で提供されます。 受粉、摘果、そして袋掛け等、町田さんにはお世話になっています。 近年の暑さが心配ですが、今年も多くの実がなることを願っています。    ...»続きを読む

  • 2025年06月27日 16:16

6月27日(金)1年生 水かけ祭り

1年生が生活科「夏に向けて」の一環で、中庭やロータリーで水遊びを楽しみました。 思い思いの容器を持ってきて、着替えも用意して、ダイナミックに遊んでいました。 この容器は水が遠くまで飛ぶ、この容器は水が早く飛ぶなど、言っていました。 砂場で水を流している子もいました。 折しも、5時間目は、銀鈴幼稚園の先生がお見えになり、子どもたちとの再会と成長に喜んでいまし...»続きを読む

  • 2025年06月27日 16:15

6月26日(木)なのはなさんに密着

1,2時間目になのはな学級に密着しました。 1時間目は体育。 なのはなでは、毎日体を整える時間があります。 先生の指示でバランスをとったり、楽しくダンスを踊ったりしました。 こうして、体を強くすることはもちろんですが、動かし方も学んでいきます。 2時間目は「朝の会」。 司会が一人いて、流れるように進んでいきます。 毎日の積み重...»続きを読む

  • 2025年06月27日 16:15

6月26日(木)PTAリサイクル品回収~7月10日

中央廊下1階に、写真のような場所があります。 慈善活動協力「フィリピンの子どもたちに靴を送ろう」ということで、PTA総務部の皆さんにお世話になっています。 少しずつ中身が増えているようです。 来週は授業参観、懇談会もあります。 御協力いただける方は、どうぞよろしくお願いします。 ​   »続きを読む

  • 2025年06月27日 16:15

6月23日(月)三貫清水にて、蛍鑑賞

今年も三貫清水に蛍を見に行きました。 19時半頃で、まだ少し明るく、時間が早いかなあと思っていたところ、近くにいた子の「あっ!」という声で、蛍を見ることができました。 湧水の右奥に3,4匹、左に1匹。 強い光なのでゲンジボタルかなあと思っていたのですが、時期的に、どうやらヘイケボタルのようです。 このような豊かな自然がある北区、ステキですね。 残...»続きを読む

  • 2025年06月27日 16:15

6月20日(金)4年生自転車教室

埼玉県警察の講師と交通指導員さんをお招きして、自転車教室を開きました。 「ブタベルサハラ」 皆さん、ご存知ですか?覚えていらっしゃいますか?   自転車に乗る前のチェック項目を知り、そして実際に自転車に乗るときの注意事項を聞きました。 交通指導員さんには、一人ひとり対応頂きました。   自転車に乗ると、行動...»続きを読む

  • 2025年06月20日 14:22

6月20日(金)2年生町探検

今日から2年生が町探検に出かけました。 コースを変えて3回行きます。 今日は南側、オレンジコース。大宮北高の方まで行きました。 町のステキを探してきます。   最近の暑さが心配でしたので、1,2時間目に出かけることにしました。 これから町のステキをたくさん見つけてきてほしいです。 そして、この町を、ますます大好きにな...»続きを読む

  • 2025年06月20日 14:16

6月19日(木)3年福祉体験

3年生が高齢者体験、視覚障害者体験、車椅子体験をしました。 今年からです。 高齢者体験では、ゴーグルをつけると視野が黄色がかっていること、狭くなっていること、手首やひざに重りをつけ、サンダルを履き、歩くのに少し負荷がかかることを実感していました。 相手を知ると、相手を考えた行動をとるよう、考えます。 もともと優しい大宮別所小の子どもたちですが、もっと優しく...»続きを読む

  • 2025年06月19日 11:09