カテゴリ: 今日の1まい
今月から、本校のうさぎ「こんにゃく」と児童の触れ合い体験が始まっています。 飼育小屋に入ったり、こんにゃくを抱かせてもらっています。 お世話係を担当するのは飼育委員です。 子どもたちの優しい笑顔がたくさん見られます。 ちなみに、夏や冬、飼育小屋の環境は動物にとって過酷であるので、校舎内で飼育しています。 子どもたちは命の大...»続きを読む
- 2025年01月23日 12:25
カテゴリ: 今日の1まい
本日地域・保護者の方をお招きして、第2回スクールサポートネットワーク全体会を開きました。 参加者の皆様にはグループ協議にて、それぞれの団体を代表して、今回テーマである「自分の居場所を作れる子」について、どの程度達成しているかを情報共有していただきました。 あまりご意見が出ないのではないかと心配していたのですが、子どもを中心に据えて、学校、保護者、地域が、地道にできることをして...»続きを読む
- 2025年01月23日 12:20
カテゴリ: 今日の1まい
久しぶりに調理実習を参観しました。 6年生がジャーマンポテトを作っていました。 家庭科室に向かっている児童がニコニコしていました。 切り方やゆで方、炒め方など、おぼつかないところはもちろんありますが、皆一生懸命に取り組んでいました。 自分で作ったものは、やはり美味しかったようです。 明日も他のクラスが作ります。廊下がいい匂いです。 &n...»続きを読む
- 2025年01月22日 09:57
カテゴリ: 今日の1まい
今年度4回目の体育朝会がありました。 各クラスで大繩に取組みました。 今年に入ってから高学年は授業でも取り組んでいました。 1年生には、6年生の児童が回し手で補助に入りました。 子どもたちは掛け声をかけながら、こちらの想像以上に上手にとんでいました。 寒い中ですが、ぜひ外遊びでも引き続き取り組んでほしいです。 »続きを読む
- 2025年01月22日 09:54
カテゴリ: 今日の1まい
地域の凧あげ名人、井上様をお呼びして、1年生が凧あげをしました。 デモンストレーションで、鳥凧(鶴)と自転車凧をあげるのを見せていただきました。 まず初めに見た鶴がふわっと空に舞った瞬間、こどもたちから歓声が上がっていました。 次の自転車凧は、「本当にあがるのかな?」と心配そうに見ていましたが、やはりすっと空中に浮かぶと、子どもたちから拍手が起きていました。 ...»続きを読む
- 2025年01月14日 10:10
カテゴリ: 今日の1まい
年間4回ある一斉下校の3回目でした。 土曜日だったからかお迎えが多かったですが、無事に終えることができました。 安全主任の話の中で、登下校中の交通事故者(死亡含む)は約900人。 うち、登校時は300人、下校時は600人ということでした。 交通事故に関しても、やはり自分の身は自分で守るよう、指導していきます。 3学期が始ま...»続きを読む
- 2025年01月11日 12:32
カテゴリ: 今日の1まい
昨日より、各学年ごとに書きぞめ競書会が行われています。 今日は4年生と5年生が体育館で競書会を行いました。 昨年度は各特別教室で行っているのを見ていたので、今年体育館に学年全員が集まって競書会をしているのは壮観でした。 真剣に、静かに落ち着いて書いていました。 これまでの中で一番いい文字になっているといいです。 »続きを読む
- 2025年01月10日 14:45
カテゴリ: 今日の1まい
市の学習状況調査がありました。 本日は中学年、明日が5年、14日に6年生が受けます。 一部トラブルがあったものの、本日の参加者は無事に終了することができました。 子どもたち自身はすぐに結果を知ることができました。 学力向上の一助として、我々も結果を分析していきます。 »続きを読む
- 2025年01月09日 11:24
カテゴリ: 今日の1まい
職員が作ってくれました。 迎春にふさわしい、おせち料理の飾りもの。 何でできていると思いますか? ・・・そう、折り紙なのです。 1階中央廊下に飾られています。 »続きを読む
- 2025年01月08日 17:13
カテゴリ: 今日の1まい
本校夏みかんの木はご存じですか? 中庭にあります。 今年もたくさんの実をつけました。 職員が収穫。貯蔵し、2月の給食で食します。 こちらも楽しみです。 »続きを読む
- 2025年01月08日 17:10