394件中、1~10件を表示

7月8日(火)5年命の支え合いの授業

5年生の命の支え合いの授業が始まりました。 今日から各クラスで1時間ずつ、担任と、本校の養護教諭が入って行われます。 めあても違っていて、5年生は【悩みと上手につきあおう】ということで、「自分が悩んだ時には相談することが大切であることを理解し、どんな行動をとればよいか考えることができるようにする」ことをねらいとしています。 私が参観に行った時には、グループごとに誰に...»続きを読む

  • 2025年07月08日 12:29

7月8日(火)第1回PTA運営委員会

この酷暑の中、今年度のPTA運営委員会の皆様にお集まりいただき、委員会が開かれました。 子どもたちのために、本当にありがとうございます。 懇談会の挨拶(ビデオ)でも、お話させていただきましたが、実に様々な活動を行っていただいております。 総務部中心に、50名もの方にご参加いただいた愛校活動5/23、 安全保導部主催で行われた防犯パトロールに関する意見交換会...»続きを読む

  • 2025年07月08日 12:19

7月7日(月)6年生「命の支え合い」の授業

先週に引き続き、6年生で「命の支え合い」を学ぶ授業~友達のよい相談相手になろう~がありました。 宮原中学校さわやか相談員の先生をゲストティーチャーにお迎えし、各担任と授業を行いました。 これまでの経験から振り返り、友達の相談相手になるためにはどんなことに気を付けたらよいか、自分たち自身で考えたり、さわやか相談員の話を聞いたりしました。そして実際にロールプレイングを通して体感し...»続きを読む

  • 2025年07月07日 12:56

7月7日(月)七夕飾り

今日は七夕。 なかなか季節の行事を感じることは少ないですが、学校では掲示物や給食で感じることができます。 写真は低学年の昇降口の掲示物と七夕献立給食です。 低学年の保護者の皆様は、参観日でご来校の際にご覧になったかと思います。 一人ひとりの願いが飾ってあります。 給食では、星のハンバーグや七夕汁(そうめん、オクラ入り)、ミルメークココアが出ました...»続きを読む

  • 2025年07月07日 12:48

7月5日(土)奈良町夏祭り

暑い中でしたが、それよりも熱い奈良町自治会の夏祭りに顔を出してきました。 武国神社にて式典後、お囃子に合わせて神輿も出発しました。 始めは子どもたちの参加が少ないかなと思っていましたが、徐々に増え、子どもたちの学校とは違う笑顔を見ることができました。 今週土曜日は、別所町の夏祭りがあります。 伝統的な行事に関わることのできる貴重な機会です。 こち...»続きを読む

  • 2025年07月07日 12:39

7月4日(金)授業参観懇談会

火曜日から、1学期末の授業参観・懇談会が始まっています。 猛暑の中、お集まりいただきまして、ありがとうございます。 何で、火曜日のブログに挙げていなかったんだろう・・・と思いましたら、そうでした。 雷雨のため、その対応に追われていたのでした; 今日はそんなことがないことを願います・・・。   今日は1,3年生の授業参観。 ...»続きを読む

  • 2025年07月04日 14:22

7月4日(金)服のチカラプロジェクト参加

UNHC(国連難民高等弁務官事務所)日本とUNIQLOやGUなどを展開するファーストリテイリングが提携して取り組んでいる「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」、難民に服を届ける活動なのですが、そこに今年も5年生が中心となって取り組みます。総合学習の一環です。 今日はGUから講師をお招きして、お話を聞きました。 5年生の総合学習のテーマは「環境」です。...»続きを読む

  • 2025年07月04日 09:55

7月3日(木)G・S研究授業

今年度2回目の校内授業研究会がありました。本年度も6本の研究授業を予定しています。 6年2組にて、G・Sの授業でした。 どの子も楽しそうに”自治会長”さんになりきって、どんな町にしたいか、なぜそれが必要なのかを英語で伝えていました。 日本語でも難しい内容だと思っていたのですが、探究の時間を2時間とって考えていたとのこと。 子どもたち...»続きを読む

  • 2025年07月04日 09:42

7月2日(水)とうもろこしの皮むき

今日の給食はナス入り麻婆豆腐ととうもろこし。 今日のとうもろこしは、2年生となのはなの皆が皮むきをしてくれました。 さいたま市の若谷農園でとれた「白い」とうもろこしです。 とうもろこしのひげや重なり合った皮に苦戦しながら、皮むきをしてくれました。 2組ではむいていたら青虫も出てきて、 「(このとうもろこし)美味しいんだね。」「(青虫は)逃がしてあ...»続きを読む

  • 2025年07月02日 12:55

7月1日(火)7月始まる!

朝から講話生活朝会がありました。 私は、三貫清水で蛍を見たことから、学校だよりにあるような地域の方の話をしました。 自分で考え、行動できる子になってほしい・・・ 自分の思いを伝えてほしい・・・「言葉で」を付け加えました。 大人でも、自分の思いを正確に相手に伝えることは難しいです。 子どもたちには日々コミュニケーションをとる中で、ふさわしい言葉の使...»続きを読む

  • 2025年07月01日 09:21

394件中、1~10件を表示